読んだ本の感想メモ。思ったことを正直に。(あらすじはアマゾンなどから引用)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
著者/遠藤周作
秀吉麾下の加藤清正と小西行長は好対照をなす武将であった。行長は海外貿易で繁栄を極めた堺の貿易商小西隆佐の息子であり「水の人」である。清正は尾張中村の鍛治屋の子、あくまで「土の人」である。堺の会合衆の富と政治手腕をうしろ楯に持つ行長と、徒手空拳、自分しか頼れなかった清正、両者は出発から違っていた。秀吉はみごとな近習操縦術で2人をきそわせる。しかし、武人と商人とは根底において手を握れない。やがてライバルは死闘を演じる宿敵となった
秀吉麾下の加藤清正と小西行長は好対照をなす武将であった。行長は海外貿易で繁栄を極めた堺の貿易商小西隆佐の息子であり「水の人」である。清正は尾張中村の鍛治屋の子、あくまで「土の人」である。堺の会合衆の富と政治手腕をうしろ楯に持つ行長と、徒手空拳、自分しか頼れなかった清正、両者は出発から違っていた。秀吉はみごとな近習操縦術で2人をきそわせる。しかし、武人と商人とは根底において手を握れない。やがてライバルは死闘を演じる宿敵となった
主人公は行長
加藤清正と小西行長の対立を描いた歴史小説ですが、大変萌え…いえ、ロマンを感じます。
終生のライバル、清正と行長。まさに愛という憎悪。たまらん。
魂と魂のぶつかり合い。ちょっと違うけど基本的に「風と木の詩」っぽい(たとえがおかしいよ) どっちがジルベールなんだ?
気になるのは弥九郎の容姿…。色白で小太りなのー?い、いいけど…脳内で変換してますし。
加藤清正と小西行長の対立を描いた歴史小説ですが、大変萌え…いえ、ロマンを感じます。
終生のライバル、清正と行長。まさに愛という憎悪。たまらん。
魂と魂のぶつかり合い。ちょっと違うけど基本的に「風と木の詩」っぽい(たとえがおかしいよ) どっちがジルベールなんだ?
気になるのは弥九郎の容姿…。色白で小太りなのー?い、いいけど…脳内で変換してますし。
PR